OSをWindows7の64bitにしたのでPT2関係も64bit版に変更。
公式のドライバ(PT2-Windows-Driver-xxx.exe)とSDK(PT-Windows-SDK-xxx.exe)をインストール。
署名ドライバをダウンロード適当なところに解凍しておく。
デバイスマネージャーで「レガシーハードウェアの追加」を実行し、解凍した署名ドライバのx64フォルダにある「windrvr6_EARTHSOFT_PT2_driver.inf」の方を指定。
デバイス一覧に"Jungo"配下の"WinDriver (EARTH SOFT PT2)"が出現します。
次に"ほかのデバイス"配下の"マルチメディア コントローラ"を右クリックしてドライバの更新を実行し、解凍した署名ドライバのx64フォルダにある「windrvr6_EARTHSOFT_PT2_device.inf」の方を指定。
デバイス一覧に"サウンド、ビデオ、およびゲーム コントローラ"配下の "EARTH SOFT PT2"が出現します。
ランタイムライブラリのインストール
Microsoft Visual C++ 2005 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージ
はx64版とx84版の両方をインストールすること。(ここで引っかかった。。。orz)
MPV Decoderのインストールは必要なし。
Windows7は標準でデコーダーが入ってるから。。。
・TVTest
・BonDriver_PT-ST
・Spinel
・BonDriver_Spinel
・EpgDateCap_Bon
をダウンロード。
TVTest・Spinel以外の最新版(2011.03.28現在)には32bit版と64bit版が同梱されている。
TVTest・BonDriver_PT-ST・EpgDateCap_BonのダウンロードサイトはPT2設定 その1から変更なし。
また、以前はEpgDateCap_Bonに同梱されていたB25Decoder.dllが現在は同梱されていないので、
・Multi2Dec
をダウンロード。Multi2Dec/B25DecoderSDKの中にあるB25Decoder.dllを使用する。
TVTest/には32bit版のBonDriver_Spinel
Spinel/BonDriver/には32bit版のBonDriver_PT-ST
EpgDateCap_Bon/BonDriver/には64bit版のBonDriver_Spinel
をコピーすること。(ここでも引っかかったよ。。。orz)
その他の設定は以前のPT2設定 その2 その3 その4 その6を参照。
EpgDateCap_BonおよびEpgTimerは人柱10で若干設定の仕方が変わっているが何とかなるでしょ!
終わり
0 件のコメント:
コメントを投稿